キッチリ!!下地補修☆鉄部編

2011年05月26日(木)

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

おはようございます!

初めに、最近各TEAM名が変わるのは、最近の仕事上やプライベートでの各TEAM(各人)の雰囲気を、僕が感じ取ったまま、独断と偏見で名前を付けています(^O^)/

では、今日は『M様邸 下地調整☆鉄部編』に行きたいと思います。

では、ひとことに“下地調整”といっても、様々な分野があります。

それは、お家の造りが一軒一軒違うように、それに伴い下地調整のやり方が違います。

お家一軒の中にも、鉄部には鉄部の、木部には木部の、外壁には外壁の下地調整があります。

まずは、これ。 アップにしていますがどこだか分りますか?

ここは、屋根の笠木です。
良く見ると、笠木を固定する釘が浮いしまっています。

長年の間に暴風や家のムーブメント(微細に動く現象)の影響により、塗替えするお家は、ほぼ100%の割合で釘が浮き上がっています。

ハンマーで再度打ち込み直します。

釘が効かなくなっている場合は、新たにビス等で補強します。

そして…


ケレンです。

ケレンとは、高圧洗浄で落としきれないホコリや、旧塗膜が風化しチョーキング(チョークの粉のようになる現象)した劣化部を手作業で落としていきます。

また、鉄部などのツルツルした面に細かいキズをたくさん付けて、塗料の付着性を高める意味合いもあります。


細かいキズが、たくさん付いているのが分かりますね。

そして次に、この時点で錆止めを塗ります。


なぜこの時点で、錆止めを入れてしまうか?

いくつかのプラス要因がありますが、一番のプラスは、先に外壁の塗装をしてしまうと、外壁材が鉄部に被る部分(1㎜~2㎜程度ですが)に、錆止めが塗れなくなってしまうのです。

鉄部にはしっかりと錆止めを塗りたいですからね。

これで、外壁との境目(根元)の部分まで、錆止めを入れられます。

屋根の笠木、雪止め、見えない所もしっかり錆止めを塗ります。(当然ですけどね)


また…、

パイプを固定する金具や、


ガスメーターの固定金具なども、そこが鉄部であるならば、必ず錆止めを塗ります。

ココだけの話、怖ろしい事に業者の中には錆止めを塗らない業者もいます。

業界用語で『飛ばす』と言います。

1工程飛ばす。という意味だと思いますが…。

実は、上塗りをしてしまえば、錆止めを入れたかどうか? 塗った直後には分かりません。(塗装を剥がしてみなければ分かりますが。)

が、必ず結果はあらわれます。数ヵ月後に雨染みのように錆が出てきます。

そうなった時、お客様のがっかりされる顔を想像したら、とても手抜きなんてできません。

では、次回は『下地調整☆外壁編』をアップしたいと思います。

by SEN-MU

無料お見積は今すぐお電話を。